NEWS

2017.5.12

ログ組完了

ログハウスのログ組が完了しました。敷地にクレーン車が入らないので手組しました。なかなか厳しいです。棟木と母屋はさらにゴツイのですが、大工さんならなんとかしてくれます。

2017.5.9

小屋タイニーハウスのドア

小屋タイニーハウスの第3棟目を作っています。当社小屋タイニーハウスの最大の特長は、1棟毎に手作りしながら低価格に抑えるところです。今回は鳥小屋なので玄関ドアもローコスト化して合板を使用します。補強を兼…

2017.5.9

ノルウェー屋根乾燥

しばらくまとまった雨がなく、屋根は乾燥が進んでます。クローバは絶滅し、元気なのはセダムだけです。芝屋根から雑草の野原感が増してきました。隅に植えたイチゴは小さな実を付けました。

2017.5.6

ログハウス大引シルログ設置

大引とシルログを設置しました。今回は24㎜の構造合板を使用するので根太は有りません。床組部分は防腐剤塗装をしています。連休明けから一気にログを組みます。

2017.5.2

ログ組開始土台設置

ログ組前に土台を基礎に接合します。基礎精度が良かったので土台の設置も順調です。

2017.5.1

ウッドデッキの階段

デッキの高さが約60センチなので2段の階段を作りました。構造材の85㎜角の短い残材を贅沢使いして階段の下地にしました。

2017.5.1

セランガンバツ天板ウッドデッキ

セランガンバツは比重約1の堅い木材です。水にも強く、綺麗な柄が出てウリンより安価です。色合いもウリンより薄く、ある程度着色も可能です。弱点は反りが強いです。今回は約4㎜でメジを合わせました。

2017.5.1

ログハウス資材搬入

ログハウスの資材搬入です。トラックが入らない敷地なので人界戦略で運びこみます。なかなか大変です。

2017.4.27

ログハウスのチムニー

薪ストーブの煙突をチムニーで屋根部分をぬきます。チムニーを作るのは大変です。まずはフレームを組み構造合板で下地とします。タイベックスで防水します。屋根屋さんに板金をまわしてもらい、仕上げ材を取り付けま…

2017.4.24

ノルウェー屋根のイチゴ

ノルウェー屋根に植えたイチゴが冬を越し花が咲きました!今年は雪が多く心配していました。

2017.4.22

サウナ小屋のストーブ木柵

6年前にサウナ小屋を作りました。点検に行ってきました。サウナストーブの木柵を私が手作りしましたが、良い感じに古びてます。

2017.4.21

ウッドデッキ根太完成

ウッドデッキの根太が完成しました。地盤が砂地なので基礎ベース下に鉄杭を打ち込み補強しました。土台根太はサザンイエローパインの注入材に現場で防腐塗料をハケ塗りしています。
1 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 168