NEWS

2015.11.29

大阪城の堀

堀には水生植物が密生しています。浮草のようなモノで水面はほとんど見えません。鴨が食べているようで、游ぎ回った跡が残ります。石垣の上から堀を見下ろすと、綺麗な紋様になります。

2015.11.27

デッキ工事

一般住宅のお庭にウッドデッキの増築工事を始めました。現在のお部屋を少し広くして、ウッドデッキを取り付けます。ウッドデッキにはポリカーボネイト製の屋根を付けます。

2015.11.27

木柵再生

木柵がへたってきたので補修と強化をします。傷みの目立つ縦板の上5センチを切り取ります。切り取った部分に木用プライマーを染み込ませ、樹脂を塗ります。柱の頭には、ガラス繊維も使用してFRPとします。

2015.11.20

農園ミニログ

農園施設のミニログの点検に来ました。4年たってますから、セトリングは終わっています。構造合板の農具倉庫兼トイレも、6角形のガゼボーも支障なく元気です。

2015.11.19

煙突トップ剥げる

薪ストーブ煙突トップの塗装剥げが起こりました。日本では薪ストーブの煙突といえばつや消しの黒ですが、ヨーロッパではステン色が多いそうです。この煙突はイギリス製で、輸入時は無塗装のステン色です。国内で耐…

2015.11.19

草屋根ノルウェー屋根秋来る

秋も深まり屋根の芝生も緑から茶色になりました。野芝なので冬場は葉枯れがおきます。根はシッカリはってます、来春には新芽が期待出来ます。

2015.11.13

セランガンバツの原木

港にウッドデッキの材料を引き取りに来ました。製材前の原木が置いて有ります。12メートル、直径1、5メートルはありそう。ウッドデッキの天板に加工するば500平米は取れそうです。重量は1トンはあるでしょ…

2015.11.2

薪ストーブ設置

ハーフビルドで作って頂いたログハウスに薪ストーブを設置しました。建築時に予定していて、チムニーは完成していました。階段下にストーブの位置をずらせた為、煙突を曲げました。

2015.10.30

ログハウスセレクト2016

オーナー様宅が掲載された雑誌が発刊されました。 〝ログハウスセレクト2016〟 最新実例紹介に出ています!!! また公共施設・店舗のログハウス紹介コーナーには セルフビルドで施工された〝ドッグカフェB…

2015.10.29

お庭に菜園スペース完成

ログハウスお庭に菜園スペースを作りました。畑の土を囲いに入れて完成です。囲いが高く跨ぐのがしんどそうなので、残材で踏み台を作りました。今ならまだ大根が間に合います。

2015.10.29

ログハウス工事最終日

本日工事最終日を迎えました。今現場も事故なく幸いです。5時には各職人さんも引き上げ引き渡し待ちです。引き渡し日が引っ越しになります。

2015.10.29

雨水タンク力作

ログハウスの軒下に雨水タンクを設置しました。雨水タンクの仕組み。雨縦樋のできるだけ高い位置より、雨水タンクに横引き。縦樋の低い位置にコック取り付け。雨水タンクの上部にオーバーフローを付け樋のコック下…
1 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 241