NEWS

2010.4.11

施工状況3

屋根葺き工事が始まりました。 カラーベストコロニアル葺きです。 塗装はオーナー様自らが行います。 塗料は塗りやすい浸透性の木材保護塗料(防虫防腐剤)のオークブラウン色と ローズウッドブラウン色の2色使…

2010.4.8

丸穴に角ダボ

ログハウスの壁は単に積み重ねるだけでなく、1段毎にダボを打ち込みます。ダボはログの1.5倍の長さにカットしてあります。ダボは2つ穴1セットで開けてあり、交互に打ち込みます。壁のズレ防止と真っ直ぐに立…

2010.4.7

施工状況2

野地板を張り、ルーフィングシート貼りまで完了。 これでしばらく雨が防げます。 建物の外観がほぼ解るようになりました。 総2階建ては高さが高く、大きく見えます。 電気屋さんが配線工事を行っています。 ロ…

2010.4.6

塗装はみんなで

ログハウスの塗装には浸透制塗料を良く使います。浸透制の塗料は塗りやすく、仕上がりが綺麗です。本来塗装は外部工事終了後に行いますが、軒天※は取り付け前に塗る方が楽です。※屋外の屋根下部分。施工後に塗る…

2010.4.5

施工状況1

上棟後、垂木の施工に入っています。

2010.4.4

ログ組上棟

ログ組3日目の様子です。 ログ組開始から3日で上棟まで進みました。 総2階建ての為、ログ積段は多いのにとても早いペースです。 前日に足場を設置。 ログ材はクレーンでつり上げて組んでいきました。 いよい…

2010.4.3

施主さんが混じってます

ログ積みが進んでます。お施主さんもログ積みに参加して、職人さんと混じっちゃいました。ログ積みは疲れますが、どんどん組上がり楽しい作業です。特に、中国加工のログが収まる瞬間は最高です。

2010.4.3

里山にログハウス

里山にログハウスはよく似合います。特に畑越は絵になります。

2010.4.2

地鎮祭

コンパクトな縄と中央の竹が印象的です。竹も枝はあえて落としてないです。中央の竹にはカヤ※が取り付けて有ります。一辺が2メートルとコンパクト、式の間中に人が入る事は有りません。※多分カヤです。聞き忘れ…

2010.3.31

ログ搬入ログ組

いよいよ現場にログが到着。 コンテナで現場近くまで運び、そこからトラックに乗せ替えて現場に運びました。 【搬入】 コンテナからトラックに積み替え 【ログ組】 搬入から2日で17段まで進みました。

2010.3.30

ログ積みは楽しい

今回の現場は角ログのプロ集団です。※速い、上手い、そつがない、順調です。7段目まで進みました。※昨年度ログ積みランキング、関西同率1位。

2010.3.30

現場荷降ろし

ログ材が到着しました。現場近くの広い土地を借りたので、トレーラーでコンテナそのまま持ち込みます。コンテナからの引き出し作業は※ラフターがあれば楽です。2時間かからずに無事終了。天気が良いと作業もスム…