NEWS

2010.3.26

春はまだ凍てつく白樺湖

長野からの帰り、ショートカットで峠越えを試みるも雪で通行止め。たどり着いた白樺湖は雪国。なんとも険しい。長野は例年になく、雪が多かったそうな。スケジュールも厳しければ、自然も厳しい。

2010.3.26

地鎮祭

雪の中での地鎮祭となりました。 今年は珍しくこの地域では雪が多いようです。 雨が降っていた為、施主様と一緒にターフで屋根を造りました。 無事に地鎮祭を終えました。 関西とは異なる地鎮祭の風習でしたので…

2010.3.26

基礎工事状況ログ部材工場出荷

基礎工事はほぼ完成しました。 【基礎配筋の様子】 【基礎コンクリート打完了】 現在、内部土間コン打ち中、立上部等は養生中です。 ログ部材は大連の工場を出ました! 40フィートコンテナ1車で部材を運びま…

2010.3.26

Y邸ミニログ

比良山の麓に建つ、とてもかわいいミニログが完成しました! 遠くからでも目立ちます。 とても鮮やかなカラーリングが何ともおしゃれ! 主にご主人とお父様がミニログを組み立て 皆さんで塗装をされたようです。…

2010.3.25

建物は基礎の時が一番小さい

建物は基礎の時が一番小さく見えます。※逆に一番大きくみえるのは垂木がかかった時です。コレは見た目だけでなく、垂木は裾を切るように長い目にしてある為です。仕上がり寸法より長い分屋根が大きく、建物全体が…

2010.3.25

設備屋さん登場

給排水の配管は基礎を貫きます。基礎工事の時に仕込みをすると楽です。※設備屋さんが仕込みの確認です。上手く配管穴が通ってご満悦。こちらも安心します。※配管穴は後でも開けられます。但し基礎が完成後に開け…

2010.3.23

ミニログの窓飾り

北欧調を愛する当社としては、窓の枠にもひとひねりの演出をしています。今回は古い※北欧ログハウスの写真を参考にしました。北欧の街はなかりカラフルで、色使いも派手で細やかな細工も目立ちます。窓飾りや階段…

2010.3.23

化粧破風

化粧破風にも波型を採用。破風のトップにはダイヤを配置。破風の継ぎ目保護に何か欲しいので、デザインを兼ねます。

2010.3.22

ビバミニログ

Y田さんミニログ塗装完了の連絡有り、さっそく様子伺いに。『ビバ!!』※私のイメージするミニログです。そもそもミニログの役割は存在感、大胆に遊んで欲しいです。Y田さんのミニログはパン工房、いかにも美味…

2010.3.21

黄砂の朝

昨夜は春の嵐、雨風は夜半に収まりました。朝は黄砂で、視界が無く高層の建物が浮かび上がってます。春の嵐も、中国からの黄砂も年々ひどくなって来ています。朝から姫路へ打ち合わせに向かいます。中国道は大渋滞…

2010.3.18

旅する台車

台車が行方不明になり、3日後に帰って来ました。先回は1ヶ月近く行方不明でしたから、帰りが早い。誰かが無断使用しているらしいのですが、困ったものです。前回戻って来た時は、返してもらって暖かい気持ちにな…

2010.3.17

大鋸屑処分

現場の残材、木片、おがくずの処分もたいへんです。10年前まではけっこう現場で燃やしてました。※ログハウスの現場ではほとんど、新建材を使いません。燃やしても問題の発生するようなモノが無い事が自慢でした…