NEWS

2009.5.26

ポリカ屋根完成

予定どおりポリカ屋根が完成しました。比叡おろしが吹く地域なので、とにかく丈夫に仕上げました。これでデッキが部屋の延長として更に有効に使ってもらえます。週末に出来映え見てもらいつつ、物干し竿置きをサー…

2009.5.25

お庭手入れ中の施主さん

デッキ屋根工事中現場の施主さんです。週末別荘なのですが、最近は滞在が月曜日まで伸びているそうです。当社施工の別荘は関西一円に多々在りますが、利用頻度はおそらくナンバーワン。利用頻度が高い割に土地は衝…

2009.5.25

ドロリッチうまい

現場終わりの『ドロリッチ』は最高。ウチの現場は遠くが多いので、仕事終わってから帰るのがたいへん。最近のお気に入りは『ドロリッチ』を飲みながら1日を振り返りつつ帰る事。コーヒーとフルーツの2種類あり、…

2009.5.24

すずめバチ来襲

セルフビルドの現場へお手伝いに行きました。養生中の妻壁ログパネルシートをめくってビックリ、すずめバチの巣が。まだ作り出したところで、野球のボール大。芸術的な色合いで、小さいながら造形も申し分なし。2…

2009.5.24

現場状況5

完成間近となりました 外部は手摺り等の塗装のみとなりました 外構もこれからです 1階はコインランドリーです 開店に向け、店内の仕上げに取りかかります 2階は倉庫です

2009.5.23

大工の師匠

保育園の屋上工事は大工の師匠に工事一式を頼みました。師匠はなかなかの人物でいろいろと逸話を残しています。大工の腕は勿論、おそらく私が知るなかで最も数字に強い人物です。現場では平然と5〜6ヶ所の寸法を…

2009.5.23

幼虫変身完了

昨夜中途半端な色だった幼虫が朝には見慣れた『あげはの幼虫』になってました。あまりに小さく、ちゃんと蝶になれるのでしょうか?昨日はデスクワークの1日、たまっていた案件を一気に処理。

2009.5.22

幼虫変身

4日ぶりに見る『あげは』の幼虫は中途半端な色になってました。馴染みの緑色の姿までもう少しでしょうか。今日は久しぶりの雨で現場は休みにしました。

2009.5.20

ムベの生け垣

当社の本社は滋賀県の安土町に在ります。JR安土駅の駅前です。ウッドデッキとログパネル張りの事務所ですが、住宅の裏でわかりにくいです。もともと工房として作りました。今は忙しく、ほとんど大阪事務所に拠点…

2009.5.19

シッケンズ登場

ログハウスにとって塗料は重要です。はじめて、ミニログにシッケンズの塗料を使いました。ブログでも良い事を書かなかったのですが…突然シッケンズの方が訪ねて来られました。なかなか優秀な営業の方です。ライバ…

2009.5.18

あげはの幼虫は日々元気

幼虫は毎日葉っぱを食べ、脱皮して大きくなってきました。色も多少薄くなり、見慣れた緑色の幼虫へ成長するまでもう少し。今日はセルフビルド物件の竣工検査前最後の立会です。階段手すり設置と換気口開けが私の担…

2009.5.18

あげはの幼虫は日々元気

幼虫は毎日葉っぱを食べ、脱皮して大きくなってきました。色も多少薄くなり、見慣れた緑色の幼虫へ成長するまでもう少し。今日はセルフビルド物件の竣工検査前最後の立会です。階段手すり設置と換気口開けが私の担…