NEWS

2009.4.28

階段を刻む

久しぶりに階段を刻みました。中国加工ログの階段材は集成材です。反りは余り出ないのですが、木目が一定せず刻みにくいです。丸ノコで際溝を入れ、小溝切りで踏み板分を彫りました。ストリップですが、裏からの差…

2009.4.28

現場状況3

屋根工事が終わりました 外壁の塗装も進んでいます!

2009.4.26

春の嵐

夜半から強風が吹き荒れてます。ベランダの植木はバタバタと倒れて大変です。

2009.4.21

デッキに屋根を

建物の全面に1軒(180センチ)の奥行き、広さ7帖のデッキが有ります。屋根を付けて、雨の日も有効に使おうとのお考えです。室内の開放感からして透明屋根が最適。せっかくのログハウスでウッドデッキ、アルミ…

2009.4.21

ネギはますます元気

なぜにネギはそんなに元気なのでしょうか。発芽して1週間、昼のざるそばの薬味にしました。プランターの土が減ってきたので先日解体時に出たデッキの残骸をたしました。

2009.4.21

ヒヤヒヤの測量

梅雨明けログ組開始物件の測量です。緩やかな傾斜は有るのですが、敷地にプランを落としこんで傾斜を測るのは始めてです。隣地の測量から計算で傾斜を割り出していました。実測量と計算値の誤差わずか10センチ、…

2009.4.21

雨水利用

淡路島へ移住のお客様を訪ねました。雨が少ない事で有名な地域、畑の水やりはたいへんです。水道の節約で雨水利用を計画されました。タンクは増殖を続けついに3号が登場。更にその下には金魚の池が。

2009.4.21

ログ組み立て2

ログの組み立ては順調に進みました ここまでほとんどオーナー様ご夫妻で組み立てられました! ログも上部までくると、1本1本上に上げるだけでも大変です 週末にお知り合いの方が助っ人に来ていらっしゃいました…

2009.4.18

棟木でか

ログハウスの妻壁はログ組とパネル張りの2つから選択できます。屋根勾配のキツイプランは柱立てでパネル張りにします。セトリング対策が楽で予算も浮きます。一方すべてログ組の場合も有ります。ログ組だけで棟上…

2009.4.17

サンルームに屋根

サンルームが暑すぎて対策を依頼されました。良い方法が浮かびません。テント屋さんに相談しましたがギブアップです。自分で取り組みます。やはりテントをかぶせるのが良いと思うのですが…取り外し出来るようにし…

2009.4.16

中国茶

中国茶を貰いました。『お茶の立て方』説明文の日本語バージョンの漢字が中国風になっています。中国の漢字は省略が、半端なく進んでいます。同じ漢字でも中国の方が進化が早く、原型を留めていません。中国語漢字…

2009.4.15

ニンニク発芽

先週植えたニンニクがいきなり発芽。なんという速さ。このプランターは毎年いろんな植物と野菜を植えてます。昨年は薬味ネギ、一昨年はバジルと大葉、その前は綿花。このプランターで発芽させたドングリは植え替え…