お知らせログハウス現場だより現場いろいろ社長ブログ 2009.4.14 ドーマーには規制が 社長ブログ ロフトの高さを取るためにドーマーを付けることが良く有ります。法律で棟から下ろす事が出来ません。法律の目指しているところがわからないです。屋根の構造強度の問題なのでしょうが…棟からおろせないことで、垂… 2009.4.14 役所の見解 社長ブログ 『役所に聞くと構造的な問題です』の一点張りで要領を得ません。確かに丸太組構造の基準書に明記されています。だいたい建築基準は良く理解出来ない事が多いです。 2009.4.13 ログ組み立て1 ログハウス現場だより2009 M邸 セルフビルド “ログの組立開始です” 土台の上にログ1段目(シルログ)をボルトで緊結します。 基礎が高い為、仮床を設置できるように大引を入れました。 その上に根太を入れ、仮床板を設置すれば仮床ができ作業し易くなりま… 2009.4.13 現場状況2 ログハウス現場だより2009 滋賀 店舗 現在屋根工事中 あともう少しです 内部の状況 2009.4.12 シッケンズは 社長ブログ ログハウスの塗料として良く使われるシッケンズを始めて使ってみました。仕上がりにツヤが出てあまりイメージがしっくりこないので使いませんでした。始めての印象としては、とにかく塗りにくい。色素のノリが悪く… 2009.4.10 情報収集 社長ブログ ログハウス業界はイマイチ元気が無いようです。需要は有るのですが、ここ数年レートが大きく動きすぎです。レートの変動や建築資材の高騰で利益を飛ばしてしまったり。景気の悪化で計画物件が延期になったりしてい… 2009.4.10 母屋ログ部材搬入 ログハウス現場だより2009 M邸 セルフビルド 母屋のログ部材の搬入を行いました 10㌧平トレーラ満載の部材を現場近くまで運送 この場所を1日使わせてもらいクレーンで降ろして仮置きし ここから施工場所までトラックに乗せ トラックとクレーンとで何往復… 2009.4.8 いざ現場へ 社長ブログ 港でVAN出ししたログキットが平トレーラーで到着。これから、お客様の待つ分譲地内の現場まで運び込みます。分譲地内は道が狭く、急カーブ有りで大型トラックは入りません。近くで広場を借りたので、まずはここ… 2009.4.4 土曜日の朝ごはん 社長ブログ 豚肉と野菜を煮込み、最後におもちをいれました。このおもちは例年12月30日についてます。米は新潟南魚沼のコシヒカリが最上級とされますが、もち米は地元の近江米が一番。冷凍庫で保管しておいたのですが、フ… 2009.4.2 彷徨えるモリンガ 社長ブログ モリンガの世話を怠りました。なにが足りないのか、水か、温度か、日照か。多分愛情! 2009.4.2 新タマネギ 社長ブログ 新タマネギが売ってました。水にさらして、田楽みそでいただきます。関西でタマネギといえば淡路島です。淡路島のタマネギは味が良くブランドタマネギとして一躍有名になりまし。値段も良く農家が一斉に転作し、淡… 2009.4.1 ミニログ完成 社長ブログ 3×3メートル+デッキのミニログ、存在感は十分です。塗装に手間取り、陽が沈んでしまい完成写真が撮れませんでした。これはよくあることで、完成写真の無い物件が多いです。 ≪ 1 … 217 218 219 220 221 222 223 224 225 226 227 … 241 ≫