NEWS

2020.4.5

ログハウスの外溝

枕木を積んでアプローチを作りました。あとは土を埋め戻し駐車場を固めて完成です。

2020.4.5

完成内部写真②

〝LDK2〟造り付けのカウンターは折りたたみ式です 〝WCと寝室2〟 〝寝室2〟ベッドの架台は大工による造り付けです 〝パントリー〟オープン棚を設置 〝ロフト2〟ここロフトも広さはあります …

2020.3.28

書棚作りました

ログハウスの残材で書棚を作りました。厚み18ミリの材が4メートル材にして15枚有り書棚に加工しました。使わなかった材なので、節もあり反りもひどく手間かかりました。ログハウスの壁は構造材なので、強度は充…

2020.3.27

畑のベース完成

枕木で傾斜を克服し、土を盛り畑のベースが出来ました。現在は山盛りの土も半分位に減ってしまいます。竹林の根を取り除いた土はフワフワで程よく熟成しています。すぐにでも植えたい位です。何か一つだけ植えてみま…

2020.3.25

畑用地造成中

ログハウスのお庭の一部を畑に造成しています。何十年も放置されていた土地はすっかり自然に戻っています。困るのは竹藪で、根ごと起こします。傾斜地を利用して、竹根を振るって取り除いた残土でフカフカの畑を作り…

2020.3.24

薪小屋の屋根

薪小屋の屋根を葺きました。ちょっと手間がかかりましたが、ログハウス建築時に出た天井材とログ内装材の実を飛ばして板にして重ね葺きしました。塗装して仕上げます。実際の防水はルーフィングシートでしています。…

2020.3.21

ログハウスの外溝やってます

ログハウス完成し、外溝にかかりました。まずは薪小屋を作り残材を整理して、来シーズンの暖房燃料を確保します。敷地の外周にログハウスに似合う木柵を作り、傾斜地を克服するため枕木を土止めにします。平らになっ…

2020.3.21

幼虫発見

隣地の伐採樹木から幼虫が落ちて来ました。台風被害で折れて朽ちた部分も有り、もしやクワガタではと確保しました。電気屋さんに育ててもらうこととして紙コップに入れて託しました。何が出て来るか、梅雨明けが楽し…

2020.3.20

ログハウスの外溝

敷地内の傾斜を抑えるため枕木を使い、敷地周囲には木柵をまわします。薪小屋はコンパクトでログハウスとの統一感を重視。屋根は木ケラ葺を考えてます。竹根混ざりの残土処理含め2週間で完了の予定です。

2020.3.20

薪小屋作り

ログハウスの脇にログハウス作ります。今回のテーマはログハウスの残材を使い出費を抑える。ログハウスと統一感を持たせる。里山に似合う、ちょっとだけワイルドな外観にする。

2020.3.19

小屋結構カッコいい

小屋完成間近です。中には既にモノが入ってます。

2020.3.15

ノルウェー屋根台風被害から復興中

猛暑で草枯れし、台風でめくられたノルウェー屋根を復興中です。びわ湖湖畔で風通りが良すぎて、夏場に弱体化が進みます。乾燥に強いセダムを増やして対応していますが、大株の元気が有りません。秋にコオロギの鳴く…
1 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 240