NEWS

2019.2.26

北欧ログハウス流行りカラーリング

フィンランドでここ10年で増えた外壁カラーリングです。日本の木製塗料専門の塗料メーカーに作ってもらいました。美しいです。完成が楽しみです

2019.2.25

長野駅のビス

長野駅は北陸新幹線の開通で改修が行われたそうです。善光寺口は外観が『木』造り風になってます。木ははっつけてあるだけです。特殊なビスが使われてました。埋め込まない板金ビスの用な形状でステンレスのようです…

2019.2.24

信州そば

長野駅で信州そばを頂きました。本当はホームの立ち食いが良かったのですが、せっかくなのでお店に行きました。店頭ではそばうちの実演が行われてます。美味しいですが、感動はそうありませんでした。讃岐でうどん食…

2019.2.24

奥志賀高原ホテルの独立暖炉

有名なヤツです。これを見たからなのか同様の暖炉が一杯出来ました。毎年皇族の誰かがスキーに来るホテルなので、ここの暖炉には貴賓を感じます。手を突っ込んで内部撮影してみました。うっすら煙突ダンパーが写って…

2019.2.24

施工状況2

外部は屋根葺き工事も完了し、塗装を開始しました。北欧カラーのブルーグレーを特注で作りました。 全部で5色を塗り分けます☆ 内部は内装工事が進んでいます。 ユニットバスも入りました。

2019.2.22

志賀高原

ちょっと現場が一息なので長野にスキーに来ました。北海道のスキー場がインバウンドで賑わっているのに対し、10年前、志賀高原は閑散としてました。久しぶりに来てみて、白人系の外国人は確実に増えています。ほっ…

2019.2.20

冬のノルウェー屋根

昨夏はノルウェー屋根にとって厳しい環境でした。雨が少なく芝生は半死状態で、追い討ちに台風です。芝生が捲れ上がりました。小雨で芝生じたいが入手出来ず、苦労しました。自然環境に強い野芝で補修しました。冬に…

2019.2.16

断熱材の施工

一般的にはグラスウールが良いと思ってます。価格が安く手に入りやすいです。施工も簡単です。寒い日の作業にはピッタリです

2019.2.15

独立基礎時の断熱材受け

独立基礎は床下が開いてますので、断熱材の保護に気を使います。今回はログキットの保護用シージングボードを使いました。多少手間はかかりました。山裾地域なので、動物被害も考えられますから、ひと手間かけてみま…

2019.2.12

朝から雪0度

けっこう降ってるけど写真に写らないのは残念。冬の外仕事は動いてないと寒い❗

2019.2.10

増築屋根工事

ログハウスの増築工事、今日は屋根下地を作りました。助っ人の電気屋さんと2人で、寒風の下地完成です。

2019.2.9

ピクアツプトラック便利です

コンパネを横向けて荷台上に積めました。これは便利です。コンパネを横向ける発想は今までなかったです。
1 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 241