お知らせログハウス現場だより現場いろいろ社長ブログ 2011.2.21 ログ着 社長ブログ 石川県からログキットが到着、ユニックで現場横に下ろしてもらって助かります。さっそく組みだし、午前中に6段まで進みました。 2011.2.21 ログ組み快調 社長ブログ 国産材のログを組むのは久し振りです。丸ログなので、組みだすと早いです。組んでる時は隙間が気になりましたが、四隅の通しボルトを入れ、カケヤで叩きながら締めあげれば隙間は無くなります。 2011.2.21 丸ログ 社長ブログ 杉材を均一な丸ログに※仕上げ、実とノッチの加工がされています。ノッチには防水と隙間風防止のシールドテープが貼って有ります。流石は国内加工、行き届います。※ログの直径は180ミリ、この大きさの建物なら… 2011.2.21 柱も丸 社長ブログ 柱も丸で勿論ジャッキでのセトリング調整機能も付いてます。芯の赤身は杉の特徴です。 2011.2.20 ポツリと基礎 社長ブログ 学校の運動場3つ分の広場の真ん中に基礎がポツリと。荒れ地が重機で均され、なだらかな丘陵地に。アスレチックス場の駐車場になります。ログハウスは受付棟になります。 2011.2.20 土台敷き 社長ブログ 本日より現場開始です。明日のログ着に備えて、ひとりで土台敷きです。久しぶりの丸ログなので、墨付けにも時間がかかります。 2011.2.20 床下補強 社長ブログ このログハウスは土足なので、床を補強します。コンパネを一枚挟むと補強になり、断熱効果もアップします。 2011.2.20 根太 社長ブログ 土台と大引きを収め、根太を取り付けます。写真では良く分かりませんが、根太には防虫剤の塗装をしました。今回根太はSPFのS※なので念の為にシロアリ対策です。※Sはスプルースなので、強い木ではありません… 2011.2.15 現場状況3 ログハウス現場だより2011 淡路 N邸 外部は窓とドアの取り付けが完了しました。 あとは内部、外部に化粧枠を取り付けます。 化粧枠がない状態の写真。 これに化粧枠を取り付けて仕上げます。 内装工事も進んでいます。 1階床断熱材… 2011.2.11 大阪も雪 社長ブログ 久しぶりに大阪も雪です。ここ数年雪は全く積もらなかったです。たまには良いでしょう。 2011.2.9 現場下見 社長ブログ 着工まで10日、現場の下見に来ました。彦根は例年に無く雪が多く、ちょっと心配。すっかり消えていてほっとしました。高台からはびわ湖が見えます。 2011.2.8 現場状況2 ログハウス現場だより2011 淡路 N邸 現在屋根工事中です。 屋根仕上材はコロニアル葺きです。 ≪ 1 … 174 175 176 177 178 179 180 181 182 183 184 … 241 ≫